特別養護老人ホーム ほくら園ブログ

 

ブログ

ブログ
フォーム
 
№19 地域的な作業
2020-12-18
 
 空一面を雲が覆い、朝からは細かい雨が降り続け外気温を下げておりました。
 1枚目の写真を撮ったのは2020年12月8日火曜日です。
 
 
 何時降るか分からない雪にやきもきしながらも、雪の降る地域に住む人はそれなりの準備をしなくてはなりません。
 車を持っている人は普通タイヤからスノータイヤに変え、雪降ろしの道具や長靴を積み込み、いつ降っても対応できるように準備をします。
 
 「冬囲い」もその一つ。
 ちなみに、この地域の冬囲いというのは庭木なんかを積雪で潰されたりしないように木組みをしたり藁で屋根を造ったりすることをいいます。
 この対象が家屋等になると「雪囲い」と呼ぶそうです。
 
 当然、北緯37.156150度、東経138.511537度、標高約100mに位置する弊施設でもこの準備は毎年欠かさず行わなければなりません。
 それがこの最初の写真。囲われているのはほくら園にある「聖ほくら観音像」です。
 四角すいの型をなぞるように頂点から四隅までをパイプでかたどり、その間に等長の竹を詰めて雪が積もっても耐えられるように強度をあげてあります。
 この高度な作業は、ほくら園と大島デイサービスセンターの運転員の手によるものです。
 
 
 
 それから九日後の今日、どうなっているかというとさぁご覧あれ2枚目と3枚目の写真
 
 
 
 完全に埋もれました。
 
 
 皆さまもご存知の通り、週頭の14日から新潟県では溜まったストレスが吐き出されるが如く一気に雪が降りました。
 平野部でもスリップ事故が起きるほど降っているということは、山間部の代表に位置するほくら園(大島区)ではそれ以上の降雪があったということです。
 本日17日におそらくこの気象は終わり、晴れの様な、曇りの様な、路面が凍るように寒そうだけど雪は降ってこない。
 そんな微妙な天候に変わっていくのではないかと思いますが、こればかりは素人見解が当たる余地もありません。
 コロナの感染予防もありますし、スピードを出さずにまっすぐ帰るのが吉でしょう。
 
 
 という訳で今回はこの辺で。
 
 
 
№18 食欲の秋、満喫!
2020-10-13
 
 少し肌寒く、曇り空の下行われました”秋の味覚まつり”
 
こすもすグループでは、今年も焼き芋、焼き栗、じゃがバター等が振る舞われました。
 
職員が炭火の準備から調理まですべてを行いました。
 
昨年は着火剤の購入を失念してしまい悪戦苦闘しておりましたが、今年は忘れませんでした。
 
準備も良く、行程管理もバッチリ。
 
次々と焼き上がる秋の味覚。
 
余程美味しかったんでしょう。
 
介助で口元に運ばれる前に食べようと手を伸ばす方もいらっしゃいました。
 
 
 
 
*美味しいものを食べると、つい急いでしまうのも分かりますが、誤嚥もしやすくなりますので、この記事をご覧頂いている皆さまにはくれぐれもゆっくりと落ち着いて食事をして頂きたいと存じます。
 
№17 ユニット ミニオリンピック
2020-06-19
 
 
やぁやぁ皆の衆。元気にお過ごしでしょうか?
当ほくら園ユニットの皆様は元気一杯。何を以って元気一杯なのかと聞かれれば、こう答えましょう。                                                                           
先日行われた、「ユニット ミニ オリンピック」(例年の運動会)の入居者の参加率が、なんと100%であります。
 
因縁の好敵手が再び、6月9日のかりんデイルームで、合間見えた訳であります。
とはいっても、今年は昨年までと趣向が違いました。                                               
今まではけやき組とかりん組に分かれておりましたが、今年はその仕切りを取っ払いまして、ごちゃ混ぜのチーム編成となっております。                                                                 
                                                                               
当初は14時30分からのスタートでしたが、闘争心むき出しの両軍が勇んで準備した結果、20分も巻いて始まりました。                                                                               
 
まずは白紅両軍の代表が、正々堂々と争うことを誓う選手宣誓。
次に、ケガのないように、準備体操を。
ここは競い合う所ではないので、皆さん一様に肩や首を回してリラックス。
続きまして手にボンボンを持って応援合戦。                                                       
競い合うのは声のボリュームから。今年も熱が入っております各組の応援団長を務める介護職員。1年で今日しか使わないですねー                                                                               
                                                                               
        『 エイ、 エイ、 オーーーーー!!!!』                                             
 
の掛け声で士気は最高潮。その士気を繋いだまま競技開始です。                                     
 
第一種目は恒例『玉入れ』。                                                                      
前のめりになりながら次々に放り込む両軍。外した玉も職員がすぐに拾い選手に補充していきます。     
2回行いましたが、2回とも紅軍が勝利を収めました。                                                                              
第二種目は『オリンピック五輪送り』                                                             
この独自の競技について、ご説明いたしますと、                                                   
各軍一列に並び、先頭から五輪の輪っかを1つずつ手渡しで送っていき、最後の人から手渡された職員が、それを壁に掛け、オリンピックのマークを早く完成させた方の勝ちという競技です。                 
そしてすみません。この競技だけカメラ係もサポートにつきましたので、写真が一切取れていません。   
結果だけお知らせすると、3回行いましたこの競技、1回目は紅組、2回目も紅組、3回目は白組が勝ちました。                                                                               
ただここで一つ。                                                                               
実は3回目は応援団長を入れ替えて行われましたが、結果は直前と逆になってしまいました。           
といこうとは、紅組の応援団長は勝利の女神なのか。はたまた負け続きの白組の反撃ののろしなのか。                                                                           
競技はいよいよ第三種目『パン食い競争』へ。                                             
当運動会ではご存知、団体競技並みの配点が個人で稼げてしまう競技。                               
この競技次第で逆転もあり得ます白組。一方紅組はこれまでの得点差で余裕があるか。                 
        *なお、パンは手で掴み取ることとし、パンが苦手な人なゼリーとなってります。             
各組、真剣さが一段と極まりました。                                                             
普段は絶対に出さないスピードで(安全には十分考慮しています)パンを掻っ攫っていく各選手。       
自分の番が終っても『やれもう一戦』と動き出す選手が続出し、あっという間に競争は終了しました。   
                                                                               
果たして、今回のオリンピックを制したのは、いったいどちらの組だったのでしょうか。                                                                               
        優勝は・・・・・、『紅組!』                                                                    
        準優勝はもちろん・・・・・、『白組!』                                                                                                                                          
優勝、準優勝の組共に、カップと表彰状が贈られました。                                           
その後、ヒートアップした熱は、茶話会で振る舞われたアイスによって鎮火されました。
 
№16 お花見<さくら・ユニット>
2020-04-14
 
 コロナで外出自粛、天候も不安定、面会も禁止。
 
 運悪く重なる制限の中、季節の情緒を体感しましょうということで、
 
 目では「桜」を、舌では「さくら餅」を味わいました。
 
 やっぱり、春は桜ですねー。
 
 今年はほくら園の周りにある桜も綺麗に咲きました。
 
 早く制限が解除になるよう、我々は待つばかりでありますが、
 
 このブログではなるべく多くの写真を掲載することで、
 
 いかにして待っているかを発信していきたいと思っております。
 
 
№15 お花見<こすもす・ひまわり>
2020-04-14
 
 コロナで外出自粛、天候も不安定、面会も禁止。
 
 運悪く重なる制限の中、季節の情緒を体感しましょうということで、
 
 目では「桜」を、舌では「さくら餅」を味わいました。
 
 やっぱり、春は桜ですねー。
 
 今年はほくら園の周りにある桜も綺麗に咲きました。
 
 早く制限が解除になるよう、我々は待つばかりでありますが、
 
 このブログではなるべく多くの写真を掲載することで、
 
 いかにして待っているかを発信していきたいと思っております。
 
 
1
<<社会福祉法人くびき社会事業協会>> 〒942-1103 新潟県上越市大島区大平5131番地 TEL:025-594-3311 FAX:025-594-3312