特別養護老人ホーム ほくら園ブログ

 

ブログ

ブログ
フォーム
 
№9 ユニット運動会2019
2019-05-20
昨年より1ヵ月前倒しで開催されました、毎年恒例ユニットの運動会。       
元号が変わろうと、因縁は変わらず。     
       
昨年のリベンジなるか、紅組けやきチーム。       
今年も堂々優勝か、白組かりんチーム。   
       
両軍それぞれ円陣を組み、まずは選手宣誓。 (写真1枚目)            
紅組代表は岩野氏、白組代表は佐藤氏から声高々に、
「ケガなく、相手を忖度せず、正々堂々と勝負します」と宣誓をされました。 
       
その声量から、本日のやる気がひしひしと伝わってくるような宣誓の後、     
ケガをしないように、まずは準備体操から!       
ということで、チータの”三百六十五歩のマーチ”に合わせて元気よく足踏みを開始♪ 
あ、そーれ、ワン、ツー。ワン、ツーと始まりましたが、終わってみれば汗だくなのは周りの介護職員ばかり。       
なるほど、体力は本番で使い果たすと、両軍そういう作戦であります。       
             
さぁ、準備体操、応援合戦と終えまして、待ちに待ったプログラム第1種目は、、、恒例中の恒例、”玉入れ”でございます。       
両軍円陣を組んだままスタンバイ。 (写真2枚目上段)       
しかし、やれそっちはカゴに近いだの、やれ彼の君は玉を持ちすぎだの、両軍勝気が前のめり過ぎてなかなか始められませんでした。     
そして、レギュレーションが確認されてから、決戦の幕があがりました。           
約20秒の弾幕戦。    
この短い時間に普段は出しえない力が100%使われる訳であります。  
外れた玉は周りの職員が回収しすぐさま選手に補給されるため、選手は20秒間ほぼ全力で競技を行っておりました。   
早すぎる全力のため、カメラもぶれております。         
結果は、、、     
        第1回目  紅 52 - 53 白 
        第2回目  紅 55 - 57 白 
と、白組の完勝となりました。   
       
 
引き続き第2種目目は”着せ替えレース”です。 (写真2枚目下段)    
こちらのルールは、箱に入っている衣類を手渡しで送っていき、最後にそれで早く着替え終えた介護職員のチームの勝ちというもの。     
よ~い、ドン!の合図で、職員から衣類をもらい、次々に手渡していく両軍。 
その速さにここでも写真がぶれております。       
また、途中で職員の介入が多々ありましたがこの勝負。手渡しのスピードはほぼ互角。
勝敗を分けたのは衣類の”着やすさ”でありました。       
ほんのちょっとの差で紅組の着せ替えが先に完了し、見事この勝負を制しました。     
             
そして、最後に。       
今年ももちろんこの勝負で締めくくり、パン食い競争です。  (写真3枚目)      
1レース両軍2名ずつ参加の全員参加種目。
果たしてここまでの勝負で、自分達は勝ってこの競技を向かえているのか、それとも負け越しか。一切の詳細が分からぬまま、ただ勝つことを信じて全力で邁進する両軍。       
しかし相変わらずのスピード競技。手に汗握る間もなくレースは過ぎていきます。     
もう少し車椅子を押す職員も写り映えを気にしながら押して欲しかったところです。   
ですがこれは勝負。負けられない訳であります。   
およそ80代の選手層とは思えないほど目まぐるしい激闘を終え、いよいよ結果発表です。
 
今年の勝者は。。。
 
  見事、昨年のリベンジを果たしました、
 
           ☆ 紅組(けやきチーム)☆
  
 優勝、おめでとうございます。
 また来年まで、しばし、休戦。
 
(*昨年とチームカラーが入れ替わっているのでややこしいですが、昨年はかりんチームが紅組で優勝しているため、色は   同じですが、けやきチームがリベンジを果たしました)
 
    
 
№8 小中学校のマラソン大会へ応援に駆け付けました。
2018-10-06
 
 マラソン日和とは、まさにこの日のことでした。
 大島小学校、大島中学校合同のマラソン大会が10月5日に行われました。
 
 スタートとゴールが同じく、なんとほくら園の目と鼻の先。
 とくれば、応援しない訳には行きません。
 
 駆け付けたご利用者は、麦わら帽子を被り、旗を振って応援しました。
 一生懸命、顔を赤くして走る子供たちに、
  「それ、頑張れ!頑張れ!」
  「負けるな!負けるな!」
 と、スパートの背中を押すような応援が飛び交いました。
 
№7 ユニット運動会
2018-06-14
 
雨が降ろうが風が吹こうが、室内でやる分には天候は関係ない。
整えるのは体調だけ。
 
というわけで、今年も行われました。
ユニットによる熱き戦い。
 
かりんは紅組、けやきは白組と染まり、”今年はうちが優勝だ!”と息巻いて対峙する両軍。
残念ながら私は参じることが出来なかったが、写真から少しでも熱意を感じて頂ければ幸いだ。
 
雌雄を決する競技は次のとおり。
  ①紅白玉入れ
  ②輪送り
  ③パン取り競争(パンが食べられない方はゼリー)
 
 紅白玉入れでは最初の競技ということもあって凄まじい熱気に!
 少しでも距離を稼ごうと、前のめりになる方が続出。
 転倒も心配しつつ、この競技を掌中に収めたのは紅組。
 まずは一歩リードを奪った。
 
 比べて輪送りでは状況が一変。
 放射的だった熱気も一列に整頓され、普段は行わない動きに悪戦苦闘。
 相手より先にと気持ちははやるが、なかなか受け渡せない展開に応援する声が次第に大きくなる。
 このもどかしい展開はそのまま結果へと結びつき、両軍一勝一敗で決着した。
 
 パン取り競争は短期決戦!
 我先にと特攻しパンをつかみ駆け抜ける選手の方々。
 この試合でも、力の拮抗を証明するかのようにほとんど差がつかなかったものの、若干紅組が多く点を獲得した。
 
 以上、およそ1時間の中で3つの競技を競い合い、2018年にこの運動会を制したのは…、
 
     ☆ 紅 組 ☆
 
 でした。 紅組の皆さん、おめでとうございます♪
 白組の皆さんも鬼気迫る熱気で大健闘いたしました。準優勝おめでとうございます♪
 
 
№6 春、満喫中。
2018-05-24
 
№5から早、小半年。
雪も氷柱も綺麗にとけた大平ではありますが、5月上旬はまだ若干肌寒い日が続いておりました。
しかし、冬期間ご協力頂きました面会制限もここで解除され、GW中は数多くの方よりご面会に来て頂けました。
ありがとうございました。
 
まだ来られていない方も、是非一度二度三度、ご都合をつけて頂きましてご来園下さりますよう、お待ちしております。
 
さて、暖かくになるにつれ、身体も動かしやすくなるものです。
ほくら園・ほくら園ユニットでは、冬の間に溜まったエネルギーを発散するべく、今月も行事が目白押しでございました。
 
5月5日は通例、端午の節句。
今年もお手製の兜を被り記念撮影を致しました一行。
”勇ましい”よりも”可愛らしい”という言葉が合いそうな兜も、職員が毎年更新しております。
この日ユニットでは、童謡のこいのぼり、背くらべ、金太郎を合唱し、水ようかんを馳走になりました。
 
5月13日、日曜日は母の日でございました。
当然のことながら、入所されている方も例外なくお母様なのです。
こすもすグループでは、普段は出来ないお化粧をして、手に花籠を抱えて記念撮影をしました。
皆様、優しい笑顔をカメラに向けて頂きまして、微笑ましい写真をたくさん撮らせて頂きました。
 
5月15日はもちろんご存知、ヨーグルトの日です!(Wikipedia参照)
従って、ヨーグルトをもりもり食べよう!とはならず、ほくら園では月に1度の”お楽しみ会”の日でした。
2Fでは利用者の方にケーキ作りを体験して頂きました。
手順は簡単でございます。
炊飯器の釜に、ホットケーキミックス・卵・みりん・プレーンヨーグルトを入れ、混ぜます。
お!っと、ここでまさかの材料としてヨーグルトが登場しております。(*偶然です)
味は三種類。抹茶にあずきにココアとシンプルなものを、いずれも混ぜ合わせ後は炊飯器に入れてスイッチをポチッと。
後は炊き上がりを待つだけ。
出来栄えは写真をご覧の通り、色も形も均一で、形も崩れておりません!
その美味しさに、手づかみで食べてしまうほどの軽さ。さぞ、美味しかったことでしょう。
(私も一切れご相伴にあずからせて頂きたかったなぁ)
 
 
 
№5 節分
2018-02-05
 
 2月3日、
 天候は曇り、
 積雪約150㎝と足元の悪い中、鬼(職員)が揚々とやって参りました。
 ほくら園では各グループにその姿を現した赤い彼と緑の彼女。
 手に太鼓を持ち、縦横無尽に練り歩く。
 
 しかし、
 迎える利用者も準備万端。
 豆・チョコ・丸めた新聞紙等、多種多様なモノで鬼を撃退。
 どの写真も、鬼を前にしてちょっと嬉しそうなのが何とも言えません。
 鬼=厄災を乗り越えてきた経験値が余裕を生むのでしょうか。皆さん笑顔であります。
 
 
 中には、鬼と来年の話をした方もいらっしゃたのかな?
 それを伺わせるような仲睦まじい写真がチラホラとありました。 
 
 そんなこんなで、今年も年始めの節分は大賑わいの内に終了し、鬼もいい汗をかいて施設を後にしていきました。
 
 
 
 
  
3
<<社会福祉法人くびき社会事業協会>> 〒942-1103 新潟県上越市大島区大平5131番地 TEL:025-594-3311 FAX:025-594-3312